2014

パラオ壁画プロジェクトPALAU

パラオ壁画プロジェクトMural Project

パラオ共和国は⽇本の南の隣国です。⽇本とパラオは、国連など国際機関の場や捕鯨問題などで常に協調してきた親密な友好国であり、友好関係の基盤には深い経済的な結びつきと、⻑い歴史的な絆があります。
第⼀次世界⼤戦後、⽇本はドイツから南洋群島を引き継ぎ、第⼆次世界⼤戦の終わりまで統治していました。この時代に、南洋庁が設置されたのがパラオのコロールです。
南洋群島には、数万⼈の⽇本⼈が⽣活し、農業や漁業、養殖業などを営んでいました。
このため、現在に⾄るまでパラオの⾔語や⽂化には⽇本の影響が⾒られます。また、終戦後も、独⽴時の⼤統領である故クニオ・ナカムラ⽒など多数の⽇系⼈が活躍してきました。⽇本統治を経験した世代が⾼齢化する中、⽇本とパラオの⽂化的な絆の維持は重要な課題となっています(在パラオ⽇本⼤使館HPより引⽤)。
パラオは観光⽴国であり、毎年⽇本からの観光客がたくさん訪れていましたが、コロナの影響もあり現在は観光客が激減しています。また今年は⽇本とパラオの外交関係樹⽴30周年の記念年であり、この2国間を結ぶ壁画制作ができないかと思い、今回壁画プロジェクトを企画しました。

プロジェクト概要Project Outline

Over the Wallはこれまでの活動を通して、制作した壁画には貧困や紛争、医療の現場でも前向きになる‘力’があることを感じてきましたが、同時にこの壁画制作が多くの人を集める‘きっかけ’にもなることも実感していました。今回パラオの観光局にご協力いただき、パラオの魅力を壁画で発信することが‘きっかけ’となり、結果として、日本あるいは世界からの観光客増加の一助になればと考えています。また今回の壁画制作にはパラオ国内の小学生に参加していただく予定です。将来を担うパラオの子供たちに自国の魅力と特性を改めて見つめ直し、認識を新たにすることで将来の国づくりにつなげてほしいという思いがあります。

今回壁画を描かせていただく場所は、国唯一の国際空港であるパラオ国際空港です。この空港は日本とゆかりが深く、1944年に大日本帝国海軍が航空基地として建設したのが始まりです。戦後は民間飛行場となり、1984年に完成した旧ターミナルビルが手狭になった為、日本国政府の無償援助により、2003年3月に新しいターミナルが完成しました。2018年からは日系企業が空港運営に出資、参画しています。この空港の出発ロビーと到着ロビーの2箇所に壁画制作を予定しており、パラオ空港を訪れる全ての人が目にすることになります。

プロジェクトの目的、意義、期待される効果Purpose, Significance, and Expected Effects

パラオの玄関口であるパラオ国際空港はパラオ唯一の国際空港であり、旧首都のコロール郊外のバベルダオブ島アイライ州にあります。2022年5月に日本のODAにより開港しました。空港を管轄するパラオ政府公共インフラ産業省、パラオ・インターナショナル・エアポート株式会社と協力して、この空港の出発ロビーに10メートルの壁画、および到着ロビーに20メートルの壁画を制作します。パラオの玄関口であり、日本とパラオの友好関係の象徴であるこの場所に壁画を描くことで、パラオでの最初と最後の思い出を作ることができると考えました。

「Over the World」福岡空港 2021年制作

パラオについてAbout Palau

パラオでは簡単な⽇常会話が可能な⽇本語話者も多く、⽇本による統治時代に学校で⽇本語の教育を受けた⾼齢者層は、⽇本語を不⾃由なく流ちょうに話すことができる⼈もいます。
また⽇本語であだ名を名乗るパラオ⼈がいるなど、⽣活の中に⽇本由来の⽂化が今も残っています。そのため、パラオは世界有数の親⽇国に数えられ、⽇本に対して友好的な印象を持っている⼈が多いと⾔います。しかしそういったことを⽇本⼈は知らず、どこか遠い国という印象を持っています。この壁画プロジェクトをきっかけに、⽇本⼈にパラオのことを知ってもらえればと考えています。

壁画テーマ
「パラオの起源」
Theme of Mural

壁画のテーマは「パラオの起源」です。パラオにはこんな伝説があります。
「遠い昔、海の真ん中に巨⼤なシャコ⾙が住んでいました。そのシャコ⾙の中には⼩さなエビのような⽣き物が住んでいて、ラトミカイクと呼ばれていました。ラトミカイクは海で多くの⽣き物を⽣み出し、その中には陸地にも海にも住むことができた⼈々が含まれていました。彼⼥の⼦供たちは海の砂を積み上げ、海の真ん中に⼩さな砂の島を作りました。その後、彼⼥は3 ⼈の⼦供を産み、そのうちの1 ⼈を空に住まわせました。
残りの2⼈の⼦供たちは⼩さな島に送られました。そして、その島に住んでいた⼆⼈の神の⼦のうちの⼀⼈がウアブでした。ウアブは⽣まれた時から体がとても⼤きく、成⻑とともに島の⾷料を⾷い尽くさんばかりでした。困り果てた村⼈達は相談し、彼を殺してしまうことに決めました。⺟親は泣きましたが、 このままでは村中の⼈々が死んでしまうことを考え村⼈達に従いました。 そして、村⼈達は⼤きな斧で彼の⾝体を斬りつけました。その切り離された体はそれぞれ島になり、今のパラオの起源となりました。」
(壁画に関する監修はパラオ政府⽂化歴史保存局にご協⼒いただいています)

この神話から着想を得て、シャコガイが作った最初の島に3⼈の神様が降り⽴った様⼦を壁画の中央下に描き、その上に⼤きなOver the Wall の太陽を描きました。太陽の周りにはパラオを形成する16州の旗が描かれています。Over the Wallのコンセプトは全ての世界は同じ太陽のもと暮らしているという意味が込められており、今回もこれまでの国々で描かれた太陽が描かれています。そして今回の太陽はパラオの国旗を連想させるため⻩⾊になっています。パラオの国旗のモチーフは海と⽉ですが、この壁画を遠くから⾒ると国旗を思わせるデザインとなっています。
パラオは伝統的に様々な場所に⿂の絵が描かれています。伝統的な家屋「バイ」の壁⾯にも多く描かれていている他、現在も利⽤されている国会議事堂にも様々な海の⽣き物が壁画として描かれています。今回はそんなパラオの⼈々にとって⾝近なモチーフである海の⽣物を⼦供たちに描いてもらい、それを壁画に取り⼊れていきたいと考えています。

パラオ国際空港出発ロビー
壁画制作

今回壁画をパラオ唯一の国際空港に描くということで、一目でパラオの魅力が伝わる絵にしたいと考えました。
パラオの世界遺産「ロックアイランド群と南ラグーン」に象徴されるように、パラオの海と自然は素晴らしいものがあります。そして日本同様に国の起源となる神話があり、そういったパラオの魅力と成り立ちを取り入れた、シンボリックな壁画を制作したいと考えています。

パラオ国際空港出発ロビー壁画イメージ

パラオ国際空港到着ロビー
壁画制作

当初壁画制作は出発ロビーに一枚の予定でしたが、現地から到着ロビーにも欲しいという要望を受け、空港の到着時に見える場所に壁画を描くことになりました。こちらの壁画はパラオの小学生との共同制作を考えており、約100人を対象にパラオの海の生物を描いてもらい、出発ロビーの壁画と対をなす作品にする想定です。

パラオ国際空港到着ロビー壁画イメージ

完成披露会Reception

壁画の完成を祝う完成披露会を開きたいと考えています。⽇本⼈とパラオの⼈々で制作した壁画を多くの⼈に披露することで、⽇本とパラオの友好の象徴的な壁画として広く知ってもらいたいと考えています。壁画制作参加者、地域の⽅々、両政府の⽅々をお招きして、盛⼤に完成を祝いたいと考えています。


ウクライナ壁画プロジェクトのオープニングレセプションの様⼦。⾓⽇本⼤使、バブロUNHCR ウクライナ代表、ニシチューク⽂化⼤⾂などが参列

絵画教室とフラッグリレーワークショップPainting Class / Relay Flag Production

Over the Wall は毎年1か国に壁画を残すと共に、各国で次にまわる国の⼦どもたちに届けるフラッグを制作します。前回の開催地、ベナンではベナンの⼦供たちによって、パラオの⼦どもたちへ届けるフラッグを制作しました。パラオでも次の国に届けるフラッグ制作を⾏うとともに、⽇本から持ち込む画材で、⼦供たちにアートワークショップを⾏いたいと考えています。


シロアム(ケニア)で制作したパラオへ届けるフラッグ

パラオ壁画プロジェクトへのサポートSupport

パラオにて制作する壁画に、あなたやあなたの大切な方の似顔絵や名前をミヤザキケンスケがお描きします。
帰国後、似顔絵やサイン部分の写真をプリントしてお送りいたします。

パラオ壁画プロジェクトへのサポートはこちら

日 程

プロジェクト期間 : 2024年7月3日 〜 31日(予定)

7月3日
現地入り
4日
出発ロビー壁画制作開始
6 〜 7日
到着ロビーの壁画ワークショップ
8 〜 17日
出発ロビーの壁画制作
18 〜 19日
到着ロビーの壁画ワークショップ、フラッグリレーワークショップ
20 〜 28日
到着ロビー壁画制作
29日
完成披露会
31日
帰国
  • 主催:Over the Wall
  • 共催:パラオ政府公共インフラ産業省、パラオ・インターナショナル・エアポート株式会社
  • 後援:パラオ政府観光局、在パラオ日本国大使館
  • 協力:パラオ政府文化歴史保存局、IMPERIAL PALAU CORPORATION
  • 協賛:株式会社サクラクレパス、竹並建設株式会社、松尾建設株式会社、株式会社サガシキ、Happy Care Life株式会社、KOMABA、株式会社ぷろぺら、株式会社未来企画、松本産業株式会社
  • プロジェクトサポーター:Over the Wall年間サポーター

連絡先

  • Over the Wall 事務局 ミヤザキ ケンスケ
  • Email:info@world-mural-project.com
  • Website:world-mural-project.com

順不同